【ポケスリ】ヤミカラス / ドンカラス 性能評価と厳選基準

2025年5月27日(月)にヤミカラス / ドンカラスが実装されました。
本記事ではドンカラスの性能と厳選基準について考察します。

ドンカラスの概要

0430

タイプ   :あく
とくいなもの:スキル
睡眠タイプ :うとうと

第1食材:めざましコーヒー×1
第2食材:めざましコーヒー×2 or ワカクサ大豆×3
第3食材:めざましコーヒー×4 or ワカクサ大豆×6 or げきからハーブ×4

お手伝い時間:53分20秒
食材確率  :14.3%
スキル確率 :6.7%
メインスキル:きょううん(食材セレクトS)
最大所持数 :18
厳選優先度 :低

食材確率、スキル確率はraenonx様参照
https://pks.raenonx.cc/ja

進化条件
ヤミカラス
→ドンカラス:「やみのいし」+ヤミカラスのアメ80個

ドンカラスの長所

✅メインスキル「きょううん(食材セレクトS)」が料理環境によっては強力!
✅メインスキル確率が高め!

ドンカラスの短所

☑️メインスキル「きょううん(食材セレクトS)」が料理環境依存のため、汎用性が低い
☑️進化前のヤミカラスのフレンドポイントが16ゲージのため、厳選コストが高い

きょううん(食材セレクトS) 概要

特定の食材の中からランダムで1種類の食材をN個ゲットする。
まれに食材の代わりに大量のゆめのかけらをゲットする。

ゲットする可能性のある食材
・あじわいキノコ
・マメミート
・ワカクサ大豆
・めざましコーヒー

ゆめのかけらをゲットする確率はわかっていません(2025年5月27日)

きょううん(食材セレクトS) エナジー期待値

きょううん(食材セレクトS)Lv.7は18個の食材をゲットします。
今回は以下の条件でエナジー期待値を計算してみます。
・ゆめのかけらを持ってくる可能性を考慮しない
・食材の振り分けは均等とする

食材のエナジーはレシピに必要にない場合、低めに設定されています。
例:マメミート1個当たりのエナジー
レシピに必要なし      :103エナジー
まけんきコーヒーサラダLv.65:約554エナジー

ゆえに「特定の食材」がレシピに使う食材が多いほどエナジー期待値は上昇します。
各料理の最強レシピを例に見ていきましょう。

めざめるパワーシチュー(当たり率75%)

きょううん(食材セレクトS)めざめるパワーシチュー

まけんきコーヒーサラダ(当たり率50%)

きょううん(食材セレクトS)まけんきコーヒーサラダ

ドオーのエクレア(当たり率25%)

きょううん(食材セレクトS)ドオーのエクレア

最強レシピ以外で消費できる場合、さらに強くなります。

ドンカラス エナジー期待値

・Lv.60 無補正
スキルレベル7 (10,627エナジー)で計算

・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数23
・ウノハナ雪原FB0%

サブスキル比較

※お手伝いボーナス(自身25%アップで計算)

サブスキルは「お手伝いボーナス」や「スキル確率アップM」がおすすめです。

ドンカラスの厳選基準

ドンカラスの強さは、「最強レシピ」に必要な食材に大きく依存します。
現環境(2025年5月時点)では、カレーシチューの「めざめるパワーシチュー」を作る場合、どのフィールドでも安定して活躍できるでしょう。
強みを生かし、メインスキルを多く発動できるサブスキル構成がおすすめです。
ただし、最強レシピは新しい料理の登場によって常に変動する可能性があることには注意です。

おすすめの採用ライン

50レベルまでに「お手伝いボーナス」
50レベルまでに「スキル確率アップM」
性格でお手伝いスピード、スキル確率が下がっていないこと

まとめ

・きょううん(食材セレクトS)は、ゲットした食材が、レシピに必要な食材なら強力なメインスキル。
・強みを生かし、メインスキルを多く発動できるサブスキル構成がおすすめ。
・ドンカラスの強さは最強レシピに必要な食材に依存し汎用性に欠けるため、厳選優先度は低め。

良きポケスリライフを!