【ポケスリ】フワンテ / フワライド性能評価と厳選基準

2024年10月11日(金)に突然フワンテ、フワライドが実装されました。
本記事ではフワンテ、フワライドの性能を他のポケモンと比較し評価します。
また、厳選基準についても考察しています。
目次
フワライド概要
タイプ :ゴースト
とくいなもの:スキル
睡眠タイプ :うとうと
第1食材:ワカクサコーン×1
第2食材:ワカクサコーン×2 or ピュアなオイル×3
第3食材:ワカクサコーン×3 or ピュアなオイル×4 or ほっこりポテト×4
お手伝い時間:41分40秒
食材確率 :12.8%
スキル確率 :6.3%
メインスキル:たくわえる(エナジーチャージS)
最大所持数 :17
厳選優先度 :低
食材確率、スキル確率はRaenonx様参照(2025/10/19時点の検証値)
https://pks.raenonx.cc/ja
出現フィールド
フワンテ :ワカクサ本島、ゴールド旧発電所、ワカクサ本島EX
フワライド:ゴールド旧発電所、ワカクサ本島EX
進化条件
フワンテ
→フワライド:Lv.21 + フワンテのアメ40個
フワライドの長所・短所
・唯一無二のメインスキル「たくわえる(エナジーチャージS)」が面白い!
・週末要員で活躍できる可能性がある。
・進化前のフワンテがフレンドゲージ5ポイントなので厳選しやすい!
・強く使うためには、貴重なアイテム「メインスキルのたね」が大量に必要
たくわえる(エナジーチャージS)の評価
メインスキル「たくわえる」のエナジー期待値は約4,339エナジーと予想します。
他のエナジーチャージ系のスキルと比較すると以下の通りです。
エナジーチャージS:3,002エナジー
エナジーチャージS:3,752.5エナジー(ランダム型平均)
たくわえる :約4,339エナジー
エナジーチャージM:6,409エナジー
「たくわえる」のエナジー期待値については以下の記事ご覧ください。
フワライドのエナジー期待値
・Lv.60 無補正
・スキルレベル7(4,339エナジー)で計算
・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数22
・ゴールド旧発電所FB0%
サブスキル比較
※お手伝いボーナス(自身25%アップで計算)
サブスキルは「きのみの数S」や「お手伝いボーナス」がおすすめです。
フワライドの厳選基準
フワライドは、主に以下の2つの役割で活躍できます。
① エナジー稼ぎ役
フワライドをチームに常駐させ、きのみとメインスキルを使ってエナジーを稼ぎます。
得意フィールドでは活躍できますが、得意フィールド以外では他のきのみ一致のポケモンよりエナジーが劣ってしまいます。
他のフィールドでも活躍できるヒーラーとは違い、得意きのみのフィールドに特化したサブスキル構成がおすすめです。
② 翌週スタートダッシュ型
もう一つの役割は、メインスキル「たくわえる(エナジーチャージS)」を活用して翌週に備えるタイプです。
この型では、週末にたくわえるを貯めておき、月曜日に「はきだす」で一気にスタートダッシュを切ることができます。
最大で一撃 90,940エナジー(FB75なら約16万エナジー)と、夢のある戦法です。
ただし、最大の10回たくわえる確率は約4.3% とかなり低いため、状況に応じて途中で妥協する判断も必要になるでしょう。
試行回数を増やすために、メインスキルの発動回数を増やすことが最重要です。
サブスキル構成は、「メインスキル確率アップ」を重視するのがおすすめです。
どちらかの役割で強い個体であれば博士に送らずキープしておきましょう!
おすすめの採用ライン(エナジー重視)
以下の表でエナジーと確率を確認し、頑張れる範囲で採用基準を決めるのがおすすめ!
少なくとも108位以上(きのみの数S+スキル確率M)の個体を採用するのが良いでしょう。
前提
・Lv.60
・スキルレベル7(4,339エナジー)で計算
・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・レシピボーナスは考慮しない
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数22
・ゴールド旧発電所FB0%
・おてつだいボーナス自身25%アップで計算
・おてボ+おてスピMは35%アップで計算
表の見方
・上記の表は全てのサブスキル、せいかくを網羅しておらず、一部を抜粋しています。
・サブスキルは以下のものを抜粋(表示順も以下の通り)
「きのみの数S」「おてボ」「おてスピM」「スキル確率M」「おてスピS」「スキル確率S」
・その他のサブスキルは「-」
・せいかくは以下のものを抜粋
「おてスピが上がるせいかく」
「おてスピが上がってスキル確率が下がるせいかく」
「スキル確率が上がるせいかく」
「スキル確率が上がっておてスピが下がるせいかく」
・その他のせいかくは「-」
・個体値別の排出率は以下のツールを使って求めました。
おすすめの採用ライン(メインスキル発動回数重視)
以下の表でスキル発動期待値と確率を確認し、頑張れる範囲で採用基準を決めるのがおすすめ!
少なくとも64位以上(おてスピM+スキル確率M)の個体を採用するのが良いでしょう。
前提
・Lv.60
・スキルレベル7(4,339エナジー)で計算
・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・レシピボーナスは考慮しない
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数22
・ゴールド旧発電所FB0%
・おてつだいボーナス自身25%アップで計算
・おてボ+おてスピMは35%アップで計算
表の見方
・上記の表は全てのサブスキル、せいかくを網羅しておらず、一部を抜粋しています。
・サブスキルは以下のものを抜粋(表示順も以下の通り)
「おてボ」「おてスピM」「スキル確率M」「おてスピS」「スキル確率S」
・その他のサブスキルは「-」
・せいかくは以下のものを抜粋
「スキル確率が上がるせいかく」
「スキル確率が上がっておてスピが下がるせいかく」
「おてスピが上がるせいかく」(おてスピ↑↑スキル確率↓↓は含めない)
・その他のせいかくは「-」
・個体値別の排出率は以下のツールを使って求めました。
ぼくが考える最強のフワライド
構成
・きのみの数S
・お手伝いボーナス(自身25%アップで計算)
・お手伝いスピードアップM
・いじっぱり(おてスピアップ、食材確率ダウン)
前提
・Lv.60
・スキルレベル7(4,339エナジー)で計算
・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数22
・ゴールド旧発電所FB0%
ゴールド旧発電所 エナジー獲得量ランキング
条件などの詳細は以下をご覧ください。
https://pokesuri.ogagawa.com/gold_ranking/
まとめ
・唯一無二のメインスキル「たくわえる(エナジーチャージS)」がおもしろい!
└最大火力が高く、週末要員としても活躍できる。
・厳選おすすめ度は「小」
・サブスキル構成のポイント
└「エナジー稼ぎ役」または「翌週スタートダッシュ型」に重きを置くのがおすすめ。
良きポケスリライフを!