【ポケスリ】ストリンダー(ハイなすがた) 性能評価と厳選基準

ストリンダーハイ_サムネ

2025年8月11日(月)にエレズン / ストリンダーが実装されました。
本記事ではストリンダーの性能と厳選基準について考察します。

ストリンダー(ハイなすがた)の概要

0849-1

タイプ   :どく
とくいなもの:スキル
睡眠タイプ :うとうと
※エレズンはぐっすり

第1食材:モーモーミルク×1
第2食材:モーモーミルク×2 or とくせんリンゴ×2
第3食材:モーモーミルク×4 or とくせんリンゴ×4 or ふといながねぎ×2

お手伝い時間:51分40秒
食材確率  :23.9%
スキル確率 :6.4%
メインスキル:プラス(食材ゲットS)
最大所持数 :18
厳選優先度 :低

食材確率、スキル確率はraenonx様参照
https://pks.raenonx.cc/ja

出現フィールド
ワカクサ本島ゴールド旧発電所ワカクサ本島EX

進化条件
エレズン
→ストリンダー:Lv.23+エレズンのアメ80個

ストリンダー(ハイなすがた)のせいかく
※せいかくによって進化先が分岐します。

ストリンダーハイ性格表

ストリンダー(ハイなすがた)の長所・短所

長所

・メインスキル「プラス(食材ゲットS)」が条件を満たせば強力!

・進化前のエレズンがフレンドゲージ5ポイントなので厳選しやすい!

短所

・せいかくによって進化先が分かれる

・スキルレベルを上げるために、貴重なアイテム「メインスキルのたね」が5~6個必要

プラス(食材ゲットS) 概要

ランダムで食材をN個ゲットする。
自分以外に、メインスキル「プラス」か「マイナス」を持つポケモンがチームに1匹以上いる場合、追加で1枠目の食材をN個ゲットする。

プラス(食材ゲットS)概要

条件を満たすことで真価を発揮します。

プラス(食材ゲットS) エナジー期待値

今回は以下の条件でエナジー期待値を計算してみます。
・追加効果の条件を満たせるものとする
・ドオーのエクレアLv.65のレシピボーナスを想定
・ランダムでゲットする食材の確率は均等である

ストリンダープラス期待値

スキルレベル7では、12,186エナジー
モーモーミルクを使う料理を想定した場合、非常に高い期待値になることがわかります。(エナジーチャージM Lv.7は6,409エナジー)

今回は、「ドオーのエクレア」に使用する食材のみにレシピボーナスを適用していますが、ランダムで集まった食材を他のレシピに活用できれば、期待値はさらに上昇します。

ストリンダー(ハイなすがた) エナジー期待値

前提
・Lv.60 無補正
スキルレベル7 (12,186エナジー)で計算
「ドオーのエクレアLv.65」のレシピボーナス
・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・レシピボーナスは考慮しない
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数18
・FB0%
・カビゴンの好物きのみでない

サブスキル比較

※おてつだいボーナス(自身25%アップで計算)

サブスキルは「お手伝いボーナス」や「スキル確率アップM」がおすすめです。

ストリンダー(ハイなすがた) の厳選基準

ストリンダー(ハイなすがた)の役割は、メインスキル「プラス(食材ゲットS)」と食材おてつだいで「モーモーミルク」を集めることです。
この役割を最大限発揮するために、メインスキルの発動回数を増やせるサブスキル構成を狙うのがおすすめです。

また、可能であれば食材構成にもこだわりたいところですが、理想的な組み合わせ(いわゆる「AAA構成」)が出るまで粘り続けるのは、かなりの時間と労力を要します。
そのため、ある程度妥協して実用的な個体を確保するのも、ひとつの選択肢としてアリでしょう。

おすすめの採用ライン

「カメックス 食材構成AAA 食材確率アップM」以上のモーモーミルクを持ってくる個体。

例:ストリンダー(ハイなすがた)

・食材構成AAA スキル確率アップM
・食材構成AXA スキル確率アップM、あてスピアップM

個体値別の比較には、にとよん様のツールがおすすめです。
https://nitoyon.github.io/pokesleep-tool/iv/index.ja.html

カメックスと比較

「モーモーミルク」を集める役割は食材タイプであるカメックスが担ってきた方が多いのではないでしょうか?
ストリンダー(ハイなすがた)も同じく「モーモーミルク」を集めるのが主な仕事です。
そこで今回は、どちらがより多くの「モーモーミルク」を集められるのか、性能を比較してみましょう。

ストリンダーハイ比較
前提

・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・ランダムでゲットする食材の確率は均等である

ストリンダー(ハイなすがた)の食材構成が「AAA」であれば、カメックスを上回ります。(AAAでなくてもサブスキル次第で上回ることは可能です。)

⚠️単純比較すればストリンダー(ハイなすがた)の方が強いように思えますが、以下のことに注意が必要です。

ストリンダー(ハイなすがた)を強く使うためには、メインスキルの追加効果の条件を満たす必要がある:
→メインスキル「プラス」または「マイナス」の採用個体がもう1匹必要
→スキルレベルを上げるために、貴重なアイテム「メインスキルのたね」が大量に必要

「メインスキルのたね」に余裕がない方は、カメックスを厳選することをおすすめします。

まとめ

・ストリンダー(ハイなすがた)の役割は、メインスキル「プラス(食材ゲットS)」と食材おてつだいで「モーモーミルク」を集めること。

・強みを生かし、メインスキルを多く発動できるサブスキル構成がおすすめ。

できれば食材構成にもこだわりたい

ストリンダー(ハイなすがた)を強く使うためには、メインスキルの追加効果の条件を満たす必要がある:

→メインスキル「プラス」または「マイナス」の採用個体がもう1匹必要
→スキルレベルを上げるために、貴重なアイテム「メインスキルのたね」が大量に必要

良きポケスリライフを!