【ポケスリ】ナックラー / ビブラーバ / フライゴン 性能評価と厳選基準

2025年11月6日(木)にナックラー / ビブラーバ / フライゴンが実装されました。
本記事ではフライゴンの性能を他のポケモンと比較し評価します。
また、厳選基準についても考察しています。
フライゴンの概要

タイプ :じめん
とくいなもの:食材
睡眠タイプ :ぐっすり
第1食材:つやつやアボカド×2
第2食材:つやつやアボカド×5 or げきからハーブ×6
第3食材:つやつやアボカド×7 or げきからハーブ×9 or ワカクサ大豆×12
お手伝い時間:45分0秒
食材確率 :17.2%
スキル確率 :3.9%
メインスキル:エナジーチャージS
最大所持数 :17
厳選優先度 :高
食材確率、スキル確率はraenonx様を参照
https://pks.raenonx.cc/ja
出現フィールド
ナックラー:トープ洞窟 | アンバー渓谷
ビブラーバ:トープ洞窟 | アンバー渓谷
フライゴン:トープ洞窟 | アンバー渓谷
進化条件
ナックラー
→ビブラーバ:Lv.26 + ナックラーのアメ40個
→フライゴン:Lv.34 + ナックラーのアメ80個
フライゴンの長所・短所
・唯一「つやつやアボカド」を集めることができる食材とくいのポケモン!
・進化前のナックラーのフレンドポイントが5ゲージのため、厳選コストが低い
・メインスキルが弱め
フライゴンの厳選基準
フライゴンは、レシピに必要な食材を集めることが主な役割のポケモンです。
そのため、より多くの食材を集められるサブスキル構成がおすすめ。
メインスキルが弱めなので、メインスキル確率アップは避けたいですね。
食材構成は、「AAA」(すべて つやつやアボカド)がおすすめです。
B食材の「げきからハーブ」もそれなりに集められますが、
同じ食材を得意とするカイリューが非常に優秀なため、
可能であればカイリューの厳選を優先したいところです。

前提
・Lv.60 食材確率アップM
・常に元気81%以上
・いいキャンプチケットなし
・おやすみリボンなし
・メインスキルの効果は非考慮
おすすめの採用ライン
以下の表で食材個数と確率を確認し、頑張れる範囲で採用基準を決めるのがおすすめ!
少なくとも85位(食材確率アップM)以上の個体を採用するのが良いでしょう。
食材構成「AAX」であれば30位以上で同等です。
※表に載せていませんが、最大所持数アップもプラス要素です。(食材とくいのポケモンはいつの間に育成が弱いため)


前提
・Lv.60
・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・レシピボーナスは考慮しない
・いいキャンプチケットなし
・おやすみリボンなし
・最大所持数27
・おてつだいボーナス自身25%アップで計算
・おてボ+おてスピMは35%アップで計算
・「サブスキルのたね」による昇格非考慮
表の見方
・上記の表は全てのサブスキル、せいかくを網羅しておらず、一部を抜粋しています。
・サブスキルは以下のものを抜粋(表示順も以下の通り)
「おてボ」
「おてスピM」
「食材確率M」
「おてスピS」
「食材確率S」
・その他のサブスキルは「-」
・せいかくは以下のものを抜粋
「おてスピが上がるせいかく」
「食材確率が上がるせいかく」
「食材確率が上がっておてスピが下がるせいかく」
・その他のせいかくは「-」
・個体値別の排出率は以下のツールを使って求めました。
まとめ
・フライゴンは唯一「つやつやアボカド」を集めることができる食材とくいポケモン。
└メインスキルが弱い分、食材を集めるのに特化している!
└厳選優先度は「大」
・多くの食材を集めれることができるサブスキル構成がおすすめ。
良きポケスリライフを!





















