【ポケスリ】アーボ / アーボック 性能評価と厳選基準

本記事ではアーボックの性能を他のポケモンと比較し評価します。
また、厳選基準についても考察しています。
目次
アーボックの概要

タイプ :どく
とくいなもの:きのみ
睡眠タイプ :うとうと
第1食材:とくせんエッグ×1
第2食材:とくせんエッグ×2 or ワカクサ大豆×2
第3食材:とくせんエッグ×4 or ワカクサ大豆×3 or とくせんリンゴ×5
お手伝い時間:56分40秒
食材確率 :26.4%
スキル確率 :5.7%
メインスキル:げんきチャージS
最大所持数 :14
厳選優先度 :中
食材確率、スキル確率はraenonx様参照
https://pks.raenonx.cc/ja
出現フィールド
アーボ:
ワカクサ本島、シアンの砂浜、トープ洞窟、ラピスラズリ湖畔、ゴールド旧発電所
アーボック:
ワカクサ本島、シアンの砂浜、トープ洞窟、ゴールド旧発電所
進化条件
アーボ
→アーボック:Lv.17+アーボのアメ40個
アーボックの長所・短所
・どくタイプのきのみとくい!
┗ カビゴンの好物きのみだと高いエナジーを稼ぐことができる
・進化前のアーボのフレンドポイントが5ゲージのため、厳選コストが低い
・出現フィールドが多い
┗ 厳選しやすく、アメも集まりやすいため、育成がしやすい
・きのみとくいの中ではスペックが低め
・チームに優秀なヒーラーがいる場合、メインスキルを活かせない
┗ メインスキル「げんきチャージS」は自身のげんきを回復するスキル。チームに「げんきオールS」持ちのポケモンを編成してる場合、効果が重複してしまい無駄になる場合がある。
アーボック エナジー期待値

・Lv.60 無補正
・スキルエナジー0で計算
・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・レシピボーナスは考慮しない
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数19
・とくいフィールドFB0%
サブスキル比較

※おてつだいボーナス(自身25%アップで計算)
サブスキルは「きのみの数S」や「お手伝いボーナス」がおすすめです。
アーボックの厳選基準
アーボックはきのみでエナジーを稼ぐの仕事です。
多くのきのみを集めれることができるサブスキル構成がおすすめです。
おすすめの採用ライン
以下の表でエナジーと確率を確認し、頑張れる範囲で採用基準を決めるのがおすすめ!
少なくとも19位以上の個体を採用するのが良いでしょう。

個人的には7位の「きのみの数S」+「お手伝いボーナス」を基準に厳選しています。
前提
・Lv.60
・24時間タップなし(いつの間に育成)
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・いいキャンプチケットなし
・とくいフィールドFB0%
・おてつだいボーナス自身25%アップで計算
・おてつだいボーナス+おてスピMは、おてスピ上限の35%アップで計算
表の見方
・上記の表は全てのサブスキル、せいかくを網羅しておらず、一部を抜粋しています。
・サブスキルは以下のものを抜粋(表示順も以下の通り)
「きのみの数S」「おてボ」「おてスピM」「おてスピS」
・その他のサブスキルは「-」
・せいかくは以下のものを抜粋
「おてスピが上がるせいかく」
・その他のせいかくは「-」
・個体値別の排出率は以下のツールを使って求めました。
ぼくが考える最強のアーボック

構成
・きのみの数S
・おてつだいボーナス(自身25%アップで計算)
・おてつだいスピードM
・いじっぱり(おてスピアップ、食材確率ダウン)
前提
・Lv.60
・スキルエナジー0で計算
・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・レシピボーナスは考慮しない
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数19
・とくいフィールドFB0%
「げんきチャージが必要でない」かつ「食材を料理で使わない」場合、いつの間に育成がおすすめです。
※いつの間に育成では90,014エナジー
アンバー渓谷 エナジー獲得量ランキング

条件などの詳細は以下をご覧ください。
https://pokesuri.ogagawa.com/amber_ranking/
まとめ
・適正フィールドでは活躍できるポケモン。
・厳選おすすめ度は「中」
→唯一無二のどくタイプのきのみとくいだが、スペックは低め
・サブスキルは多くのきのみを集めれることができる構成がおすすめ。
・「げんきチャージが必要でない」かつ「食材を料理で使わない」場合、いつの間に育成がおすすめ。
良きポケスリライフを!






















