【ポケスリ】イシズマイ / イワパレス 性能評価と厳選基準

0558サムネ

2025年11月6日(木)にイシズマイ / イワパレスが実装されました。
本記事ではイワパレスの性能を他のポケモンと比較し評価します。
また、厳選基準についても考察しています。

イワパレスの概要

0558

タイプ   :むし
とくいなもの:スキル
睡眠タイプ :うとうと

第1食材:つやつやアボカド×1
第2食材:つやつやアボカド×2 or ほっこりポテト×3
第3食材:つやつやアボカド×4 or ほっこりポテト×5 or ピュアなオイル×5

お手伝い時間:53分20秒
食材確率  :23.9%
スキル確率 :6.4%
メインスキル:食材セレクトS
最大所持数 :17
厳選優先度 :中

食材確率、スキル確率はraenonx様を参照
https://pks.raenonx.cc/ja

出現フィールド
イシズマイ:アンバー渓谷
イワパレス:アンバー渓谷

進化条件
イシズマイ
→イワパレス:Lv.26 + イシズマイのアメ40個

イワパレスの長所・短所

長所

・メインスキル「食材セレクトS」と食材おてつだいで大量に食材をあつめることができる!

・進化前のイシズマイのフレンドポイントが5ゲージのため、厳選コストが低い

短所

・メインスキル「食材セレクトS」が料理環境依存のため、汎用性が低い

・強く使うためにはスキルレベルを上げる必要があり、貴重なアイテム「メインスキルのたね」が大量に必要

・出現フィールドが少ない
┗ ゲットできる機会が少ない。

食材セレクトS 概要

特定の食材の中からランダムで1種類の食材をN個ゲットする。

0558食材セレクトS

食材セレクトS エナジー期待値

食材セレクトS Lv.7は18個の食材をゲットします。

食材のエナジー価値は、その食材がレシピに必要かどうかで大きく変化します。
必要のない食材はエナジーが低めに設定されているため、レシピボーナスがつく食材との差が顕著です。

例:つやつやアボカド1個あたりのエナジー
レシピに使わない場合:162エナジー
しんりょくアボカドグラタンLv.65:約963エナジー

ゆえに、「対象の食材」がレシピに使われる種類が多いほど、エナジーの期待値は上昇します。
どのくらい変わるのか、いくつかのレシピを例に見ていきましょう。

しんりょくアボカドグラタン(当たり率100%)

イワパレス_スキル期待値1

まけんきコーヒーサラダ(当たり率66%)

イワパレス_スキル期待値2

じならしワカモレチップス(当たり率33%)

イワパレス_スキル期待値3

カレー週は「しんりょくアボカドグラタン」との相性抜群!
サラダ週も「まけんきコーヒーサラダ」と「じならしワカモレチップス」を併用すれば食材を無駄なく消費できます。

イワパレスが活躍できる状況を考える

イワパレスは、メインスキルと食材おてつだいでレシピに必要な食材を集めることが主な役割です。
しかし、食材を集めるなら食材とくいに任せればよいので、わざわざイワパレスを厳選する必要があるのでしょうか?

ここでは、イワパレスが食材とくいポケモンより優れる可能性がある状況について考察していきます。
比較対象として、フライゴンLv.60(食材確率アップM)のエナジー期待値を基準に、
どのような条件でイワパレスが上回るのかを検証します。

フライゴン食材確率Mエナジー期待値

前提
・フライゴンLv.60 食材確率アップM
・スキルレベル3
・「しんりょくアボカドグラタンLv.65」のレシピボーナス
・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数27
・カビゴンの好物きのみでない

毎食「アボカドグラタン」かつ好物きのみ

まずは、イワパレスにとって最高の状況、カレー週 & カビゴンの好物きのみが「ラムのみ(むし)」のエナジー期待値を計算してみます。

イワパレス_エナジー期待値1

前提
・イワパレスLv.60 スキル確率アップM
・スキルレベル7(14,518エナジー)で計算
・「しんりょくアボカドグラタンLv.65」のレシピボーナス
・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数22
・カビゴンの好物きのみ「ラムのみ(むし)」

解説
スキル確率アップMだけで破格のエナジー期待値となりました。
それもそのはず。レシピに必要な食材を、メインスキルと食材おてつだいで約132個も持ってくることができるのでこのように高いエナジー期待値になっています。(フライゴンは74.6個)

毎食「アボカドグラタン」かつ好物きのみでない

次にアンバー渓谷以外のフィールドのカレー週で活躍できるか見ていきます。

イワパレス_エナジー期待値2

前提
・イワパレスLv.60 スキル確率アップM
・スキルレベル7(14,518エナジー)で計算
・「しんりょくアボカドグラタンLv.65」のレシピボーナス
・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数22
・カビゴンの好物きのみ「ラムのみ(むし)」以外

解説
きのみエナジーが半減するだけなので大きく変わりません。
十分活躍できることがわかります。

毎食「まけんきコーヒーサラダ」かつ好物きのみ

イワパレスの食材をフルで活用できない状況ではどうでしょうか?
「まけんきコーヒーサラダ」を例に計算してみます。

イワパレス_エナジー期待値3

前提
・イワパレスLv.60 スキル確率アップM
・スキルレベル7(8,877エナジー)で計算
・「まけんきコーヒーサラダLv.65」のレシピボーナス
・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数22
・カビゴンの好物きのみ「ラムのみ(むし)」

解説
アボカドにレシピボーナスが掛からないのでエナジー期待値が大きく下がってしまいました。
食材構成をAAAにしてるのも下がっている要因です。
このエナジー期待値であれば普通に食材とくいを使った方が良いと言えます。

毎食「じならしワカモレチップス」かつ好物きのみ

上記の毎食「まけんきコーヒーサラダ」とは違い、食材おてつだいで持ってくる食材にレシピボーナスが掛かる状況ではどうでしょうか?
「じならしワカモレチップス」を例に計算してみます。

イワパレス_エナジー期待値4

前提
・イワパレスLv.60 スキル確率アップM
・スキルレベル7(7,249エナジー)で計算
・「じならしワカモレチップスLv.65」のレシピボーナス
・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数22
・カビゴンの好物きのみ「ラムのみ(むし)」

解説
食材おてつだいで持ってくるアボカドにレシピボーナスが掛かるので上記の毎食「まけんきコーヒーサラダ」よりは高くなりました。
このくらいのエナジー期待値であれば、イワパレスの個体値や食材とくいのスペックによって使い分けを考えることになりそうです。

イワパレスの食材構成について

イワパレスの最適な食材構成について考えます。
将来性も考慮して、レシピに必要な食材には全て「じならしワカモレチップスLv.65」のレシピボーナスが掛かると仮定。個体値は現実的な採用ラインである、スキル確率アップM+お手伝いスピードアップMで計算してみます。

イワパレス食材構成1

前提
・イワパレスLv.60 スキル確率アップM+お手伝いスピードアップM
・スキルレベル7で計算
・すべての食材に「じならしワカモレチップスLv.65」と同等のレシピボーナス
・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数22
・カビゴンの好物きのみ「ラムのみ(むし)」以外

解説
3食材レシピに必要な場合は、どの食材構成でも高いパフォーマンスを発揮できます。

3食材のうち2食材しか活用できない場合は、
食材構成によって活躍できる場面が異なります。
例えば、

  • AAA構成:アボカド+1食材で活躍
  • ABB構成:ポテト+1食材で活躍
  • ABC構成:3食材のうちどれか2食材で対応可能だが、AAAやABBより期待値はやや低め

1食材しか活用できない場合は、
素直に食材とくいポケモンを採用した方が効率的と言えるでしょう。

個人的には、強めのポテト要員がいるので「ABB」だけは避けたい気持ちです。

結論

イワパレスが集める3食材をフルで活用できれば、現環境最強クラス
→カレー週の「しんりょくアボカドグラタン」
→サラダ週の「じならしワカモレチップス」+「まけんきコーヒーサラダ」

イワパレスが集める3食材のうち、2食材活用できる場合も強い
→食材構成にも左右される

イワパレスが集める3食材のうち、1食材しか活用できる場合は弱め
→イワパレスを採用する理由が薄い

イワパレス食材構成2

イワパレスの厳選基準

イワパレスが最も活躍できる場面は、イワパレスが集める3食材をフルで活用できるときです。
強みを生かし、食材を多く集めることができるサブスキル構成がおすすめです。

おすすめの採用ライン

以下の表で食材個数と排出率を確認し、頑張れる範囲で採用基準を決めるのがおすすめ!
少なくとも305位(おてスピM+スキル確率M)以上の個体は、
ひとまず採用ラインとして確保しておくと良いでしょう。
また、イワパレスは強くなるサブスキルが多いため、できればLv.100まで強化できるサブスキルが含まれている個体だと嬉しいですね。

※表に載せていませんが、最大所持数アップもプラス要素です。(スキルとくいのポケモンはいつの間に育成が弱いため)
見つけにくい場合は、下にあるソートなし版で食材個数を確認してください。

イワパレス個体値別食材個数目安表1
イワパレス個体値別食材個数目安表2

前提
・Lv.60
・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
食材構成「AAA」(排出率は全食材パターン)
・レシピボーナスは考慮しない
・いいキャンプチケットなし
・おやすみリボンなし
・最大所持数22
おてつだいボーナス自身25%アップで計算
・おてボ+おてスピMは35%アップで計算
・「サブスキルのたね」による昇格非考慮

表の見方
・上記の表は全てのサブスキル、せいかくを網羅しておらず、一部を抜粋しています。

・サブスキルは以下のものを抜粋(表示順も以下の通り)
「おてボ」
「おてスピM」
「食材確率M」
「スキル確率M」
「おてスピS」
「食材確率S」
「スキル確率S」
・その他のサブスキルは「-」

・せいかくは以下のものを抜粋
 「おてスピが上がるせいかく」
 「おてスピが上がって食材確率が下がるせいかく」
 「おてスピが上がってスキル確率が下がるせいかく」
 「スキル確率が上がるせいかく」
 「スキル確率が上がっておてスピが下がるせいかく」
 「スキル確率が上がって食材確率が下がるせいかく」
 「食材確率が上がるせいかく」
 「食材確率が上がっておてスピが下がるせいかく」
 「食材確率が上がってスキル確率が下がるせいかく」
・その他のせいかくは「-」

・個体値別の排出率は以下のツールを使って求めました。

個体値別食材個数目安表(ソートなし版)

上記の表で見つけにくい場合は以下の表から食材個数を確認してください。

表示順は以下の通りです。
「おてボ」
「おてスピM」
「食材確率M」
「スキル確率M」
「おてスピS」
「食材確率S」
「スキル確率S」

まとめ

イワパレスは、メインスキルと食材おてつだいで「つやつやアボカド」「ほっこりポテト」「ピュアなオイル」を集めるスキルとくいのポケモン。

イワパレスが集める3食材をフルで活用できれば、現環境最強クラス
→カレー週の「しんりょくアボカドグラタン」
→サラダ週の「じならしワカモレチップス」+「まけんきコーヒーサラダ」

イワパレスが集める3食材のうち、2食材活用できる場合も強い
→食材構成にも左右される

イワパレスが集める3食材のうち、1食材しか活用できる場合は弱め
→イワパレスを採用する理由が薄い

多くの食材を集めれることができるサブスキル構成がおすすめ。

良きポケスリライフを!