【ポケスリ】ピンプク / ラッキー / ハピナス 性能評価と厳選基準

本記事ではハピナスの性能を他のポケモンと比較し評価します。
また、厳選基準についても考察しています。

ハピナスの概要

タイプ   :ノーマル
とくいなもの:食材
睡眠タイプ :すやすや

第1食材:とくせんエッグ×2
第2食材:とくせんエッグ×5 or ほっこりポテト×4
第3食材:とくせんエッグ×7 or ほっこりポテト×7 or あまいミツ×8

お手伝い時間:51分40秒
食材確率  :23.8%
スキル確率 :2.3%
メインスキル:げんきオールS
最大所持数 :21
厳選優先度 :高

食材確率、スキル確率はraenonx様参照
https://pks.raenonx.cc/ja

進化条件
ピンプク
→ラッキー:まんまるいし + ラッキーのアメ80個
→ハピナス:睡眠150時間 + ラッキーのアメ80個

ハピナスの長所

✅とくせんエッグを集めてくれる食材タイプ!
✅メインスキル「げんきオールS」が強力!
✅進化前のピンプクがフレンドゲージ5ポイントなので厳選しやすい!

ハピナスの短所

☑️1日当たりのメインスキル発動回数が少なめ
☑️進化コストが高い(アイテムと睡眠時間)

ハピナスのエナジー期待値(レシピボーナス考慮)

・Lv.60 無補正
・スキルエナジーを0として計算
・りんごさんヨーグルトサラダLv.65のレシピボーナス

・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数31
・FB0%
・きのみエナジーは通常倍率

サブスキル比較

※お手伝いボーナス(自身25%アップで計算)

サブスキルは「食材確率アップM」がおすすめです。

とくせんエッグ取得量比較

前提
・Lv.60 食材確率アップM
・16時間常時タップ、8時間放置
・常に元気81%以上
・いいキャンプチケットなし

ハピナスが最も「とくせんエッグ」を集めてくれます!

ほっこりポテト取得量比較

前提
・Lv.60 食材確率アップM
・16時間常時タップ、8時間放置
・常に元気81%以上
・いいキャンプチケットなし

ポテト要員としての採用もありかもしれません。

ハピナスの厳選基準

ハピナスは、レシピに必要な食材を集めることが主な役割のポケモンです。
そのため、より多くの食材を集められるサブスキル構成がおすすめです。
また、メインスキル「げんきオールS」は非常に優秀ですが、発動率が低いため、「メインスキル確率アップ」の優先度はそこまで高くないと考えています。

おすすめの採用ライン

・食材構成が「AAA」であること
・50レベルまでに「食材確率アップS」または「食材確率アップM」
・性格でお手伝いスピード、食材確率が下がっていないこと

こちらの採用基準でメダルなしで約4.15%
銅メダルで約2.88%になります。


自分なりの採用基準の設定には以下のツールがおすすめです。
許容できる確率で厳選基準を設定することでより楽しくプレイできると思います。

ぼくが考える最強のハピナス

構成
・お手伝いボーナス(自身25%アップで計算)
・食材確率アップM
・お手伝いスピードアップM
・れいせい(食材確率アップ、EXPダウン)

前提
・Lv.60
・りんごさんヨーグルトサラダLv.65のレシピボーナス
・スキルエナジーを0として計算

・16時間常時タップ、8時間放置
・スキルストック上限を考慮しない
・常に元気81%以上
・食材構成「AAA」
・いいキャンプチケットなし
・最大所持数31
・FB0%
・きのみエナジーは通常倍率

まとめ

ハピナスは「とくせんエッグ」を集めてくれる優秀なポケモン。
・これからたまご要員を厳選する人は、ピンプクを厳選するのがおすすめ。
・ポテト要員としての採用もあり。
・多くの食材を集めれることができるサブスキル構成がおすすめ。
・メインスキル「げんきオールS」は優秀だが発動率が低いため、メインスキル確率アップの重要度は低い。

良きポケスリライフを!